“I am” Donation Project

Our donation project with the wish all in the world would live as they are.
Monthly photo
世界中の誰もが「私が私であるために(=I am)」
と発信することで自分らしく活躍できる環境が
広がっていきますように
scroll

世界中の誰もが「私が私であるために(=I am)」
と発信することで自分らしく活躍できる環境が
広がっていきますように

about

“I am” Donationプロジェクトとは

途上国支援を目的に、 2019年9月に始動した対象商品1点につき、¥1,000が寄付されるARTIDA OUDオリジナルのプロジェクト。

how to join

  • Step1 I am ドネーションプロジェクトアイテムの購入により、1点につき¥1,000寄付されます
  • Step2 “I am”ドネーションプロジェクトのアイテムが写った写真を #iamdonation を付けてインスタグラムのフィードにご投稿いただくと、追加でさらに¥100 寄付されます
  • Step1と2で合計1,100円寄付できます
Where will the Donations go ?

寄付先はインド・ビハール州の子どもたちへ

本プロジェクトは、2019年9月に始動し、多くの皆様のあたたかなご支援により、途上国支援を中心としたさまざまな支援を実施してまいりました。そして、国際NGOプラン・インターナショナルを通じた、ARTIDA OUDのオーダー・メイドプロジェクトの設立を経て、2022年6月にインド北東部・ビハール州に6つの幼稚園教室の建設を実現しました。

短期的な支援ではなく、子どもたちが自らの力で未来を切り拓いていけるよう、持続可能な環境が整うまで長期的な視点でインド・ビハール州における「子どもたちの教育環境改善プログラム」として、このプロジェクトを今後も継続してまいります。

いただいた寄付金は積立をさせていただき、まとまった金額が集まったタイミングで、本当に必要とされる需要を現地にヒアリングしたうえで、さまざまな支援を実行し、皆様にご報告してまいります。

※森林保全・医療支援にも寄付先を広げさせていただいておりましたが、プロジェクトの目的を明確化することでより支援の輪が広がるよう、ブランドとして覚悟をもって、2023年4月20日より途上国支援へと1本化させていただきました。

国際 NGO プラン・インターナショナル女の子が本来持つ力を引き出すことで地域社会に前向きな変化をもたらし、世界が直面する課題解決に取り組む国際NGO。

インド・ビハール州での実績

◆6つの幼稚園教室の建設(図書コーナー、トイレ・手洗い施設併設)
◆幼稚園教師の技能向上
◆保護者向けの意識啓発
◆月経衛生管理プロジェクト

2022年にはビハール州に6つの幼稚園教室を建設

プラン・インターナショナル 写真1

実施した教育プログラムを受けた子どもたちの声

  • 子どもたち1

    「いままで幼稚園にはたまにしか行かなかったけれど、今は毎日通っています。物語や詩を読んでもらったり、ゲームをしたり、たくさんのことを学んでいます。家族もとても喜んでいます」(サンスカール/ 5歳、男の子)

  • 子どもたち2

    「娘の幼稚園では歌や読書、手洗いなどの活動が行われ、熱心に取り組んでいます。習ったことを家族や友だちにも教え、地域の手洗いへの意識向上に貢献しています。プロジェクトのおかげで娘の成長を実感し、ご支援に心より感謝しています」(チャンドラ・デビとダルメンドラ・サニ/幼稚園児の両親)

  • 子どもたち3

    「いままで幼稚園は楽しくなかったけど、今は待ちきれません。ゲームをしながらいろいろなことを教えてもらうのがすごく楽しいです。ごはんの前にせっけんで手を洗うようになりました」(ソハニ / 5歳、女の子)

supporting

インドの女性たちの職業支援にも

“I am” Donation プロジェクトの商品は、インド・ジャイプールの女性たちが、一点一点ハンドメイドで商品のブレスレットやセットの巾着を制作。そのため、現地の女性たちの収入のサポート、および職業支援にもつながっています。

インドでは、カーストやジェンダーに基づく差別が根深く残っているのが現状です。こうした意識を変えていくために女性へ依頼したものの、気づくと男性がブレスレットの制作をしてしまっていることが正直過去には何度もありました。わたしたちは説得を続け、今では女性たちが制作をしてくれていることに喜びを感じています。

ハンドメイド制作中のインドの女性たち

PRODUCT
creators
collaboration

  • MAISON N.H PARIS × VERMEIL par iena
    MAISON N.H PARIS × VERMEIL par iena
  • opnner
    opnner
  • IGNITE YOGA
    IGNITE YOGA
クリエイターとのコラボレーション商品
View More
MAISON N.H PARIS × VERMEIL par iena
+ About
MAISON N.H PARIS
長年パリに暮らす石坂紀子氏と佐々木ひろみ氏により、ヨーロッパの旅で出逢ったモノ達からインスパイアされ、デザインされるブランド。商品の生産地であるマダガスカルでは、その伝統工芸を活かしたものづくりだけでなく、地域への雇用を通し女性の自立支援や職業訓練をおこなっている。
Instagram @maisonnhparis
VERMEIL par iena
「赤を身に纏うことで、よりエレガントにより女性らしく。気品・佇まい・空気感、人として深みがかさなった真の大人に捧げる」をコンセプトに、真の大人の女性へ捧げるファッションを提案するブランド。
Instagram @vermeilpariena

MAISON N.H PARIS × VERMEIL par iena

生産者を尊び、その土地に培っていた伝統工芸と職人技をこよなく愛するMAISON N.H PARIS 。真の大人の女性へ捧げるファッションを提案するVERMEIL par iena。優しさと強さを併せもつ3者のフィロソフィーが共鳴した、新たなコラボレーション。
ラフカットの天然石やMAISON N.H PARISのアイコンでもあるタッセルを添えたブレスレットをお届けします。

Close
ブレスレットとタトゥーシールのセット
+ opnner (Kaho Iwaya)
ポートランドのタトゥー文化に影響を受け、日本のタトゥー文化を拓くため2015年opnner(オプナー)を立ち上げる。ゆるくてさりげないタトゥーシールを制作販売するほか、タトゥーの図案も担当。
Instagram @poxn

opnner

「タトゥーは最高の励ましであり、永遠のジュエリー」という想いを掲げるタトゥーブランドopnner とのコラボレーション。“I am” Donationを一緒に立ち上げたopnnerのKaho Iwaya氏が、シーズンごとに特別に描き下ろしたopnner のタトゥーシールをセットにしてお届けします。

Close
コードブレスレットとポーチ
+ IGNITE YOGA
Juri Edwards( @jurikooo )氏が主宰する「IGNITE YOGA」。ヨガを効率よく現代的にしながらも、ヨガだからこそ得ることができる心と身体への効果や、マインドフルで充実したライフスタイルを大切にしているヨガスタジオです。『より多くの方に「ヨガで進化する」ライフスタイルを届けたい。』という想いのもと、活動し続けています。
Instagram @igniteliving

IGNITE YOGA

自分らしさをコンセプトに掲げる「IGNITE YOGA」。
フィロソフィーの共鳴。インドをルーツとしたアイデンティティー。そして社会貢献や女性支援など多くの共通点をともに感じ、実現したコラボレーション。
「IGNITE YOGA」別注の“I am” Donation ブレスレット、ヴィ―ガンネイルポリッシュ、そしてオンラインヨガレッスン・3か月受け放題サブスクリプションをセットでお届けします。人気ヨガ講師、Juri Edwards(エドワーズ壽里)( @jurikooo )氏による、ARTIDA OUDだけの特別レッスンもお楽しみいただけます。

Close

report

“I am” Donation 寄付額のご報告
2023年8月31日時点

累計寄付額¥28,607,292

  • “I am” Donation
    report on cumulative donations
    • 国際NGOプラン・インターナショナルによるARTIDA OUDのオーダーメイド・プロジェクト、「インド北東部・ビハール州における『子どもたちの教育環境改善プログラム』」  ¥7,164,428
    • 国際NGOプラン・インターナショナルによる「Because I am a Girl」への寄付  ¥2,668,900(うち、「Because I am a Girl」のグアテマラにおける女の子の教育支援プロジェクトへの指定寄付  ¥2,271,500)
    • 国際NGOプラン・インターナショナルによるARTIDA OUDのオーダーメイド・プロジェクト「インドに学校を建てるプロジェクト」  ¥9,000,000
      こちらの寄付金額900万円をもって、インド・ビハール州における「子どもたちの教育環境改善プログラム」を始動し、2022年にすべてのプログラムを完了いたしました。
      寄付報告はこちら
    • コラボレーション商品による寄付  ¥810,000
    • 国境なき医師団「新型コロナウイルス感染症危機対応募金」  ¥3,625,100
    • 国境なき医師団「医療支援」への寄付  ¥2,257,000
    • More trees 「森林保全」への寄付  ¥1,024,000